瑕疵保証期間が20年になります
更新日:コラム

「初期20年」の瑕疵保証は、住宅業界ではかなりすごいことです。
ここでのポイントは「初期から20年間」という点。
これは単なる延長保証とは大きく異なりますので、その辺りを詳しくお伝えできればと思います。
「瑕疵(かし)」とは?
まず「瑕疵(かし)」という言葉はあまり耳慣れないかもしれません。
これは簡単に言うと、建物に発生した欠陥や不具合のことです。
たとえば――
・新築なのに雨漏りが発生した
・基礎や柱に重大な問題が見つかった
・家が傾く、床が沈むなどの構造的な不具合が生じた
こういった欠陥や不具合を、まとめて「瑕疵」と呼びます。
法律で義務づけられた「10年保証」
家は一生に一度の大きな買い物。
もし重大欠陥が見つかった場合、お客様が自分で修理費用を負担するのは大きな負担となります。
そのため、国は新築住宅には必ず10年間の瑕疵保証をつけることを義務付け、この「10年保証」が、家づくりにおける安心の基準となっています。

初期20年保証は、さらに安心をプラス
通常はこの10年保証が切れる前に有償メンテナンスや検査を受けることで保証を延長します。
しかし、10年目の時点で数十万円単位の工事が必要になることも。
「初期20年保証」とは、最初から20年間保証が切れずに続く仕組み。
途中での手続きや検査を条件とせず、20年間ずっと変わらぬ安心が続きます。
SE構法が実現する、確かな信頼
そして、この「初期20年保証」ができる背景には、やはり施工品質への絶対的な自信があります。
構造計算、防水設計、素材選定――そのひとつひとつに徹底的にこだわり、
いわば、施工精度そのものが保証期間の長さとして目に見える形になっているのです。
保証は「見えない安心」を形に
業界標準である10年保証から、倍の20年保証へ。
お客様が笑顔で暮らす日々を、20年にわたって支え続けるために――
瑕疵保証は、「見えない安心」を目に見える形にした大切な仕組みだと、私たちは考えております。