基礎着手!
更新日:レポート

こんにちは。
京都で注文住宅を手掛ける工務店、ビルド・ワークスの和田です。
北区で始まりましたプロジェクトは、先日地盤改良が終わり、
現在、基礎工事を進めております。


掘削、地盤改良を行った後に、

防水シートを敷設。

捨てコンクリートを打設したら、墨出ししてアンカーを設置。
SE構法の通し柱のアンカーは、在来木造のアンカーと異なり、直径が20㎜(在来は16㎜が多い)。
基礎の底から出ているので引っ張りの強度は強固です。
阪神大震災などの大型地震では、多くの建物が倒壊しましたが、その大多数は柱が引っ張りに負けて土台から抜けてしまったケースでした。
SE構法は阪神大震災後に出来た構法で、アンカーを基礎の底から出しているのもその対策です。

現在は配筋工事も終盤で、これからコンクリートを打設して参ります。
次回は基礎の完成などを報告したいと思います。